
築10年、注文住宅を買って刷新する。
思いのこもった家だからこそ、さらに良くなる。
- Data
- 種別/戸建
場所/兵庫県西宮市北部
間取り/変更なし
リフォーム面積/70㎡
リビング全面改装、水回り交換
リフォーム金額/約1,100万円
- Before
関西では有名な都会的印象のハウスメーカーの注文住宅。ただ、360度緑の環境にも関わらず、私の主観としては大阪梅田での企画をそのまま置いたように見えました。ほとんど窓が無い南側の壁を開口し、掃き出し窓を設置。リビング天井は解体し、吹き抜けを作り、遊び心にロフトを造作。明るくなった床面にハイサイドライトから陽光が注ぎます。注文住宅造りは本当にたいへんですが、多くのケースでしっかり造られています。ただ、住んでみて分かることもたくさん。セカンドオーナーがその難点を潰せば、本当に良い住まいになります。
After

ほぼ使われていなかった南側の庭を活かすべく、掃き出し窓を設置。南面のみ鋼板を貼り替え、見た目を一新しました。樹脂デッキ上には照明も付け、夜も楽しめるエリアを作りました。


木製梁は既存の天井を撤去して出て来たもの。軽くサンドペーパーを掛け、クリア塗装を施しました。リビング天井の上に大きな空間が存在するということは、前所有者(注文住宅主)がお持ちの竣工図面から読み解きました。正確な図面がきちんと残っていることが多いのも、注文住宅の利点です。

濃いブラウンからナラの無垢材に床仕上げを変更。天井を上げ、掃き出し窓を作り、全く違う空間に。掃き出し窓のシャッターは自動シャッターを採用しました。それによりより頻繁に開け閉めをするようになり、結果として家の通気も良くなることを期待します。

キッチンや収納、ドアはほとんんど元のまま。非常に高性能のキッチンが入っていたので、セカンドオーナーにとっては幸運でした。

ダイニングキッチン横の和室に通じる扉は少しこだわりました。近くにある「古材問屋」から100年近く前の古民家から 取り外した引き戸を購入・レストアしてもらい、設置。奥の和室の照明が透けて見えているのが分かると思います。
